このコーナーは、る会で飲まれたお酒を紹介します
商品コメントは、メーカーが作った宣伝広告です私の感想ではありません。
写真のクリックすると大きくなります& 会社名等をクリックするとHPに移動します。    
 第24回加古川ツーデーマーチ
平成25(2013)年11月09日~10日
 
 
銘 柄●純米大吟醸 夢座
蔵 元石川酒造株式会社
住 所東京都福生市熊川一番地
 
銘 柄●播州平野
蔵 元神結酒造
住 所兵庫県 加東市下滝野474
播州の自然を連想させる豊かな味わい。地元の米「どんとこい」、地元の水、地元の空気。理屈抜きに相性の良さを感じるこの「播州平野」。 とろけるような舌触り、口の中で解き放たれる心地よい甘味は播州人なつっこい人柄の温かさを思い起こさせます。ホッと一息つかせてくれる、そんなお酒です。
商品名の播州平野の題字は社町の女性書家・ 福田珠扇さん、ラベルのデザインは小野市の女性画家・田中志昴さんの協力の下、作製されました。本醸造播州平野は地元密着の商品です。
 第36回日本スリーデーマーチ
平成25(2013)年11月02日~04日
  
銘 柄摂州能勢
蔵 元秋鹿酒造有限会社
住 所大阪府豊能郡能勢町倉垣1007
大阪府の最北端の地、能勢は、北摂連山の山々に囲まれた兵庫県と京都府との境に位置する
山間の盆地で、そんな地にも現役の小さな酒蔵があります。
県外にも名の知れた秋鹿酒造は能勢町の倉垣にあります。酒米は自家栽培、醸造用アルコールを一切使用しないというこだわりの純米酒を醸すシャトー型の蔵で創業は明治19年(1886)。
ちょっと酸が立つ、さっぱり系のお酒。しかし飲めば飲むほど、その奥に潜む旨みを強く感じます。
大阪にもこんなお酒があったのか。うまい。
  
銘 柄銀嶺 立山
蔵 元立山酒造株式会社
住 所富山県砺波市中野217番地
軽快でキレイな味わいを持ち、フルーティでほのかな香りも上品な酒。
スッキリとした喉ごしに旨味とコクが調和し、香味のバランスも良い。
アルコール分: 15度以上16度未満
原材料名: 米(国産・兵庫県山田錦 1等米)
米麹(国産米・兵庫県山田錦 1等米)
精米歩合:麹米53% 掛米53%
  
銘 柄栗焼酎ダバダ火振り
蔵 元無手無冠酒造
住 所高知県幡多郡大正町
栗焼酎ダバダ火振りは、四万十上流域の特産品である 栗をたっぷりと使った本格栗焼酎。
四万十川上流域に位置する、大正・十和・西土佐地区の高知県北幡地域は、高知県内一の栗産地です。
この3地域の郷土産品として1985年に誕生しました。
そして「ダバダ火振」という変わった酒名の由来は、
四万十川流域の暮らしの中で、山里では人の集まる場所を「駄場(ダバ)」と呼んでいたこと、
また四万十川流域で古来より行われている鮎漁法に、夏の闇夜にたいまつの火を振り鮎を定置網に
追い込む「火振り漁」があり、四万十川に関わるこの2つの伝統的な言葉から命名されました。
栗の香りを逃がさないように低温でゆっくりと蒸留し、まろやかで飲みやすい焼酎に仕上がっています。
  
銘 柄浜娘 純米酒ひやおろし
蔵 元赤武酒造株式会社
住 所岩手県大槌町
 優しい香りとフレッシュな味、切れも良く、元気なお酒になった「浜娘 純米酒」
搾りたてをすぐに火入れ瓶詰めし、低温貯蔵庫で半年間静かに熟成させました。
火入れせずに蔵出しするまろやかな純米酒です。
原料米:岩手県産米100%
精米歩合:60%
銘 柄吉兆雲海
蔵 元●雲海酒造株式会社
住 所●宮崎県宮崎市
厳選されたそば、伝統的な黒麹、それらと最も相性の良い宮崎県日向灘から採取した当社独自の酵母【日向灘黒潮酵母】を使用し、九州山脈山あいの自然に恵まれた「五ヶ瀬蔵」で丹念に時間をかけて造り上げた。芳醇で甘みのある香味豊かな本格そば焼酎。
※【日向灘黒潮酵母】は、黒潮流れる宮崎県日向灘から採取することに成功した数多くの酵母の中から選び抜かれた、焼酎造りに最も適した酵母。当社研究開発部門と焼酎博士の小川喜八郎(南九州大学教授、宮崎大学名誉教授)との共同研究によりこの酵母を発見し、醸造に適した酵母であることが確認された。
第22回三方五湖ツーデーマーチ
平成25(2013)年5月18日~19日
 
銘 柄●雪中梅本醸造
蔵 元丸山酒造場
住 所●新潟県小千谷市
 ”新潟酒=端麗辛口”というイメージのお持ちの方、このお酒は違います。
同じ様に言うなら、「端麗甘口」と言えるでしょう。
しつこい甘さではなくキレのある甘味・・・。
特別、何か秀でているという訳ではないかもしれませんが、どこか懐かしさを感じ、安らげる銘酒です。
是非、雪中梅の素晴らしさをご自身で体感して下さい。

 
銘 柄初孫
蔵 元東北銘醸株式会社
住 所山形県酒田市
天然の乳酸菌を活用した伝統技法生もと酒母の純米酒。
生もとならではの飲み飽きしない、奥深い味わいとスッキリとした後口。
飲むたびに旨みがほとばしります。
原料米・精米歩合 美山錦 60% アルコール分 15.3
日本酒度 +3  酸度 1.4
  
銘 柄●むぎ焼酎「壱岐」
蔵 元玄海酒造株式会社
住 所長崎県壱岐市
中国の「魏志倭人伝」に紹介された「一支国」壱岐では、16世紀頃から本格焼酎を造り、
壱岐が「むぎ焼酎発祥の地」と云われております。
世界が認めた壱岐焼酎
国税庁は平成7年地理的表示を制定し、壱岐焼酎、球磨焼酎、琉球泡盛の3地域を産地指定した。
世界には、ウイスキーはスコッチ・バーボン、ブランデーはコニャック・アルマニャック、
ワインはボルドー・シャブリ・シャンパーニュ等が産地指定です。
むぎ焼酎「壱岐」の特長
むぎ焼酎「壱岐」は、500年の伝統を保ち、米麹1/3、大麦2/3を使用した壱岐独特の本格焼酎です。
麦の風味と、米麹を使用する事により天然の甘味が特長です。
おいしい飲み方
ストレート、オンザロック、水割りなどお好みで結構ですが、お湯割りがよく合います
 第26回倉敷・瀬戸内ツーデーマーチ
平成25(2013)年3月09日~10日
 
銘 柄本醸造 酒一筋
蔵 元利守酒造株式会社
住 所岡山県赤磐市
 地元の米を使い、地元の水で仕込み、その気候と風土で醸(かも)す。
そうしてこそ地酒は真の地酒たりうるのだ、と利守酒造は考えています。

貴重な酒造米である軽部産・雄町米を惜しげもなく磨き、醸し出される「酒一筋」。
一つ一つの工程が深い意味を持っているからこそ、格調高い「酒一筋」の味わいが生み出されるのです。 その品質管理は、出荷の日を迎えるその時まで、一瞬の油断も許されません。
銘 柄純米吟醸 小鼓
蔵 元株式会社 西山酒造
住 所兵庫県丹波市
 地元産「兵庫北錦」精米歩合65
磨けばいいという概念にあえて挑戦した特別純米。
米の旨味を味わっていただきたいです。
「兵庫北錦」は全国でも10蔵と使用していない酒米で、奥丹波を代表する酒米であります。米の旨味を最大限引き出し、純米酒らしいコクと切れを引き出しました。他ではほとんど使用していない米であるということ。そのお米の旨味を最大限引き出すのには、あえて磨き過ぎないということにたどり着いたので

銘 柄米焼酎 笑ろうた
蔵 元平喜酒造株式会社
住 所岡山県浅口市
  岡山県南西部に位置する倉敷市真備町は100ヘクタールもの豊かな竹林を有する竹のまちです。
その丁寧に焼かれた竹炭をお酒の中に入れじっくりと貯蔵することで、スッキリとしたタイプの
優しい口当たりの米焼酎に仕上がりました。
軽快でくせが少なく、焼酎になじみのない方でも飲みやすい
味わいとなっております。口当たりまろやかで飲み飽きせず、
さっぱりとした味付けの料理にもよく合います。
 関西る会             トップページ